皆さま こんにちは。
春は、自律神経のバランスが乱れやすい時期です。
自律神経の乱れが原因で、
体調不良を引き起こしたり ひどくなってしまうと、
メンタルの不調をも引き起こすことがあります。

春は【自律神経】の影響をとても受けやすく、
【自律神経】によって体調を左右されることがあります。
この時季は、1年の中でも 寒暖差の大きい季節です。
日中、暖かくなった かと思えば、朝晩は まだ肌寒さを感じます。
そして春は 新生活が始まる方も多く、
進学・卒業・就職・転職などライフイベントが盛りだくさんです。
新しいことへの楽しみもあれば、
緊張が続きストレスを感じることも多いかもしれません。
このように春は、私たちの身体には、
不安や緊張 ときにストレス…と 想像以上に緊張をしています。
季節の変わり目に敏感になっている
私たちの【自律神経】を
意識して労わってあげましょう!
◆よく噛んでバランスの良い食事をとる
胃腸の調子が良くないときは、
野菜スープなど温かいものを取り入れると身体が喜びます。
私は、朝一番の白湯もずっと続けています。身体を冷やさない!を意識して★
◆質の良い睡眠をとる
お風呂にゆったりとつかるのも良質な睡眠のカギです!
◆体温調節ができる服装をする
この時季は朝晩の気温差が10度以上になる日も。
軽い羽織やストールを バッグに入れておくと
寒暖の差に、すぐに対応ができます。
◆ストレスを解消する 適度な運動をする
日中はお散歩にとても気持ちの良い気候になってきましたね。
桜の開花もまもなくです!
普段 運動をしないという方も、お散歩に出かけてみませんか?
◆トリプトファンを摂る
トリプトファンは 自律神経を整える栄養素と言われていて、
「幸せホルモン」と呼ばれる、
セロトニンを生成する働きがあるのが特徴です。
トリプトファンを多く含む食品
レバー 赤身魚(マグロ・カツオなど)
乳製品(チーズ・牛乳・ヨーグルトなど)
大豆製品(豆腐・納豆など)
バナナ アーモンド など
身体や心が疲れ切ってしまうと、
お仕事や学業、家事や育児なのどの生産性も下がってしまします。
何かと忙しい春ですが、普段よりも より意識をして、
緊張した身体や 心をほぐすこと を心がけましょう。
緊張すると、
呼吸が浅くなっている ことも多いので
深く呼吸をすること を意識するのもおすすめです!
そして、このような春の不調には、自然治癒力 を活性化し、
自律神経 や ホルモンバランスを整えることの期待できる
鍼灸治療は 最適だと考えます。
何となく不調、
お疲れ気味 な方は ぜひご相談下さいませ。
初回クーポンページはこちら LINEお友達登録クーポンはこちら
お一人お一人のために痛みや 不調にしっかりと、とことん 向き合う
鍼灸 美容鍼 整体 ルート治療 肩こり 腰痛 頭痛 五十肩
北名古屋市の鍼灸治療院
「はり・きゅう こう治療院」
住所 〒481-0002 愛知県北名古屋市片場都6-1 P2LABO 2階
TEL 0568-64-8285
https://www.kou-acp.com/
LINE https://lin.ee/AzbQPIB
月~水・金~日 9:00 ~ 20:00 (最終受付 19:00)
休診日 : 木曜日
はり・きゅう こう治療院 では
患者様のお話をしっかりと伺い、痛みの無い 希望が持てる日々 を送って頂くため
痛みを治すだけの施術 ではなく
“なぜ 痛みが出るようになったのか?”
を追及し 解決することが
根本からの治療と考えています。
当院は鍼灸(はりきゅう)を主体とした施術を行っています。
鍼施術の前に、効果や体に起こる反動や注意点をご説明し
ご納得を頂いてから施術をさせて頂いております。
※鍼が苦手な方は無痛鍼や手技で施術させていただきます。